霊が写真に写らないわけを科学する


写真機とは、被写体から飛んでくる光を感光面で結像し、記録する機械です。旧来のカメラは感光させる媒体がフィルム、最近のデジタルカメラはCCDを感光させます。

フィルムには、ハロゲン化銀(表記では銀塩)という粒子がたくさん塗ってあります。光が当たったハロゲン化銀粒子と、光が当たらなかった粒子とでは、現像をする時の化学反応が違ってきます。この仕組みを利用して画像を作るのです。ですから旧来の写真は、「銀塩写真」と呼ばれています。黒い銀粒子の濃淡で作るのが白黒写真で、それに色素を加えたのがカラー写真です。

デジタルカメラは、フィルムの代わりにCCDを用います。CCDは、フォトダイオードという半導体で作られています。フォトダイオードは、「シリコン、ゲルマニウム、インジウム、ガリウム、ヒ素、硫化鉛」を材料に作られており、光の粒子から電子をチャージする特性をもっています。入ってきた光の量に応じて、チャージされる電子の量も変化するので、それを利用して濃淡を作ります。

このように、フィルムカメラとデジタルカメラは違うメカニズムで映像を記録していますが、共通しているのは光に反応するという点です。したがって、霊そのものが「被写体」となって写真に写るという場合は、霊から必ず光が飛んでこなければならないのです。

光とは電磁波、つまり「波動」です。波動には「波長」という特性がありますので、ひとくちに電磁波と言っても、さまざまな種類があります。その電磁波の中で、人間の目が認識できるもの(これを可視光線といいます)は、ごく狭い範囲です。

例えば、紫外線とか赤外線という名称をご存じかと思います。紫外線とは、波長が短い「青の可視光線」よりも、さらに波長が短い電磁波です。赤外線とは、波長が長い「赤の可視光線」よりも、さらに波長が長い電磁波です。人間が認識できる波長の外側にあるので、紫外線や赤外線は見えません。

つまり、霊から飛んでくる電磁波の波長が、紫外線や赤外線のように可視光線の範囲外であるならば、「撮影したときには肉眼で見えなかったのに、写真になったら写っていた」という心霊写真の特徴にマッチします。霊界を科学的に研究している人々が書いた本にも、「霊は可視光線外の波長の光を放っているので、目には見えないが写真には写る」という記述が見受けられます。

しかしこの仮説は、もっとも基本的な事柄を忘れているのです。一般のカメラでは可視光線しか写らないということです。紫外線を写す紫外線カメラ、赤外線を写す赤外線カメラというものもありますが、心霊写真と呼ばれるものは一般のカメラで撮影されたものです。また、紫外線カメラや赤外線カメラで心霊写真が写ったという報告も聞きません。

一般の写真で用いられているフィルムやCCDは、赤・青・緑の可視光線に反応する感光剤、もしくは受光素子によって構成され、それがカラー映像を作り出しています。つまり可視光線にしか反応しないように、もともと設計されているのです。それはそうです。X線まで反応するように設計されていたら、美女を撮影してもガイコツの写真になってしまいます。(^_^;

つまり、もし霊が写真に写っているなら、可視光線の波長領域で光っているということです。とすると、写真を撮影しているときには、基本的には必ず肉眼でも見えていなければならないのです。

基本的にはと強調したわけは、例外もあるからです。それは、光の量が極めて少ない場合です。この場合は肉眼でも見えませんが、可視光線自体は飛んできています。例えば、真っ暗な部屋では何も見えませんが、部屋の中の物体からは微弱な可視光線が飛んできています。ですから真っ暗な部屋でも、ジッと同じ場所を見つめていれば、そこに物があればボンヤリと見えてくるのです。

ジッと同じ場所を見つめるということは、目が取り込む光の量を増やしているということです。微弱な光でも、時間をかければ取り込む量の総和は多くなり、目が認識できる光量に達するのです。カメラでも「シャッタースピード」や「絞り」を調整し、フィルムに写る明るさの範囲をずらす(つまり取り込む光量を増やす)ことで、暗い場所で写真を写すことができます。

心霊写真を科学的に説明する方法として、この理屈を使っている人もいます。「霊は微弱な電磁波を出しているので肉眼では見えないが、カメラのシャッタースピードや絞りがうまい具合に調整され、取り込む光量が増えて写真には写った」という説明です。

この説明はいちおう科学的ですが、やはり無理があります。

まずシャッタースピードで光量が調整されたという場合には、かなり長いシャッタースピードになるということです。一般のカメラではせいぜい30秒くらいが限度になっています。シャッターが切れるまでに30秒もかかっていると、写そうとしている本来の被写体(記念写真ならば人物)が動いてしまい、ぼやけた写真になります。三脚に据えないで手持ちで撮影すれば、30秒も静止してカメラを構えているのは至難の業ですから、必ず大きな手ぶれも起きます。「はい、チーズ」と、ほぼ一瞬でシャッターを切っている場合がほとんどですから、シャッタースピードで光量が調整されたという仮説は、却下されます。

絞りの方で光量が調整されたという場合ですが、これは写真の基礎を少しでもかじった人には「それくらいでは心霊写真は写らん」と即断できるでしょう。絞りを調整して光量を最大限に取り込むためには、絞りを「開放」にしますが、その程度では「目に見えない微弱な光が写る」といったレベルまでの光量は増えません。光量を増やすには、シャッタースピードを長くする方がはるかに効果的です。

また、絞りを開放にすると被写界深度が浅くなります(被写界深度についての詳細は前回の記事をご参照ください)。つまり、ピントの合う範囲が狭くなります。人物だけハッキリ写して、背景をぼかしたりする場合に絞りを開放にして撮影します。ですから、絞りが原因であるなら、霊がうまい具合にピントの合う範囲の中にいないと、霊の顔などがハッキリ写らないです。

そもそも、「霊は、肉眼では見えないけれども写真には写る」という思い込みが、一種の「科学信仰」に近いのです。「カメラは科学技術の粋を集めたものだから、肉眼には見えないものでも写るかもしれない」という、科学技術を過信した思い込みです。何十億年という長い生物の歴史の上に出来上がった「人間の目」と、百数十年の歴史しかない「カメラ」のどちらが優秀かといえば、当然前者なのです。人間の目の方が、カメラよりもはるかに優秀です。

人間の目は、夜空の天の川でも、灼熱の太陽に照らされた海でも、即座に認識できます。夜空の天の川をカメラで撮影するには、最新の暗視カメラでなければ無理です。しかし天の川を写せる暗視カメラでは、灼熱の太陽に照らされた海は写せません。

満月と街の夜景、夕陽とビルディング、良く晴れた青空と淡い桜の花など、明るいものと暗いものが共存する風景を写真撮影することも困難です。片方に露出を合わせると(シャッタースピードと絞りを調整すること)、もう片方が合いません。それぞれ片方には対応できるのですが、両方同時には対応できないのです。

しかし人間の目ならば、ありとあらゆる明るさに対応できます。しかもフルカラーで、なおかつ動画です。しかもしかも、明るさが極端に違う被写体が近接しても、脳が画像処理して対応してくれるのです。ものすごく高性能な装置が、人間の目なのです。

ですから、もし霊が写真に写されたとすれば(可視光線を発しているのならば)、その写真が撮影された現場では、カメラよりも高性能な肉眼でも必ず見えていたはずなのです。しかし、心霊写真の全てが「写真を撮ったときは、こんな人いなかったのに…」というものです。これは、肉眼とカメラの構造に矛盾するのです。

「どのような仕組みで写真が写るのか」ということを知っている人にとっては、どんな写真を見ても「これは可視光線がフィルムもしくはCCDを感光させた」と理解できます。しかしカメラの仕組みを知らない人にとっては、「うわぁ~怖い、幽霊の写真だ」と思うわけです。カメラの仕組みを知らないがゆえに、制約なしに空想できるのです。そういう空想が悪いと言っているわけではありません。ただ、正しい知識を持ったうえで物事を考えた方が、より深い理解、より深い悟りにつながると思うのです。科学を軽んじてはいけないし、逆に科学を過信してもいけないのです。

心霊写真をメッタ斬りにしてしまったような感じですが、ぼくは霊の存在をひそかに信じています。というか、「死んでも霊になって存在し続けたらいいなあ、そしたらあの人、この人にも会えるなになあ」と期待しているといったほうがいいかもしれません。つまり、科学者でありながら、霊にはとても寛容なのです。それでも、霊そのものが被写体としてカメラに写ること(霊から可視光線が飛んでくること)はないと、科学的な結論として断言しておかねばらないと思うのが、ぼくの良心です。


“霊が写真に写らないわけを科学する” への18件の返信

  1. カメラで写るものは人間の可視範囲と同じなので、その原理だと「心霊写真はすべて嘘」ということになります。
    ただ、可視範囲と同じでも、人間の網膜に写るまでのメカニズムと写真に写るメカニズムは、全然違います。
    だって、人間の眼球とカメラのレンズが全く一緒なんて、そんなわけあるはずない。
    入り口は同じでも出口が違えば、違う結果になって当然です。
    ということで、「心霊写真はすべて嘘」ということにはならないのですが?

    • コメントありがとうございます。
      人間の眼球とカメラのレンズのことは、ここでは関係ないと思います。

      カメラは可視光線のみ写るように作られているので、写真に写ったものは全て可視光線を発しているか反射しているということです。つまり、写真を撮影した時、その場にいた人たちは、霊が見えていないといけないのですが、「その場にはいなかった」ということがおかしいのです。

      むしろ逆に、「写真には写っていないが、確かにそこで人を見た」というケースはおかしくないです。人間は肉眼だけで物を認識するわけではないので、そういうことがあり得るでしょう。

  2. すごい!あなた、あたまいいですね!驚くほどに!

    さて、ひとつ思いつきました。
    むしろ逆に、「写真にはピカピカの光が写っているが、目で見るに暗闇で、確かにそこら一帯はピカピカと光っていなかった」というケースはおかしくないです。
    だって、人間は肉眼だけで物を認識するわけではないので、そういうことがあり得るでしょう。
    私の友人は高山の地元じゃ有名な道祖神を祭った現場で、あきらかに壊したらまずいとこを業者が取り壊そうとして連続で事故死が発生。工事が中止したんだっけな、というとこに観光に出かけ写真にとって光ってて写真持ってた人の家電が壊れるなどしてお祓いうけました。
    また、別の知人はスポットに行ってドン引き体験。うち一人が車のハンドルがありえないほど回って大事故にあいました。
    わっちが思うに原因は電気です。
    だから、写真に電気が干渉して現実と違う結果が写る。
    念写って言えば一気にオカルトっぽくなりますが(すでに常人には理解できないけど)、とりつくっていうとさらにオカ・・・
    なので、電気の干渉だからカメラが可視範囲を超えて当然です!(ドヤァ
    霊障とかいうけど電気の干渉だし、そもそも、一体の霊の電力なんてたかが知れてます。
    とまあ、どうせ理解できそうもない話なのでここらへんでやめときます。てゆうか、すごく参考になりました!ビバ!飛鳥昭雄!

    • へっぽこさんが何を言いたいのか、いまいち理解できませんでした。すみません。

      へっぽこさんは「心霊写真の中には嘘ではないものもある」あるいは「霊現象を信じている」ということなのでしょうか。それとも、その逆なのでしょうか。

      ちなみに、電気のせいにしても、電気の発生源はどういうものなのか(あるいはどういうメカニズムなのか)を説明しない限り、説明はつかないと思います。

  3. へっぽこさんは「心霊写真は99%がトリックや偽造、考えすぎ」だと思います。しかし「霊現象を信じている」ということです。
    ていうか、今現在の科学力で霊を否定するというのは、むしろ、横暴な論理です。世の中未だにわからないことだらけなのにねえ。
    ちなみに、電気(的なもの)のせいにしたのは、電気を触媒にする方法が、一番省エネなのでしょう。
    なんでだと聞かれても霊に聞いてというか、地球の構造上そうなるんだから仕方がないってかんじです。まあ、わかるはずないですよね?
    ただ、わっちがわかってる結果を並べたときに、説明できるものが電気しかないということになっただけで。
    電気の発生源は?メカニズムは?なんでそんなことまで解明しないといけないのです?そんなもの現代科学じゃわかるわけないですよね?
    それなら、Haishiroさんが電気じゃないことを現代科学で証明してくれればいいだけの話です。壊れない程度の過電圧などでカメラが誤動作して心霊写真のようなものが撮れることはあり得ないと、どうぞ説明してみてください。
    ちなみに、わっちの電気理論でいくと電気の利用のない昔は霊の攻撃力がだいぶ弱かったことになります。
    せいぜいとりついて奇声を発するとかその程度のことしかできなかったことになりますね。悪霊なんてその程度の存在です。
    オカルト界隈では霊を誇大広告していますが、ほぼ全部おおげさなハッタリです。

    • >へっぽこさんは「心霊写真は99%がトリックや偽造、考えすぎ」だと思います。しかし「霊現象を信じている」ということです。

      では、ぼくと同じ考えということです。了解です。

      電気の発生源やメカニズムのことを書いたわけは、その電気は霊が原因として生じたのか、違う自然現象で生じたのか、それを明らかにしないと、「霊が電気を触媒にしている」ということの説明にはならないと言いたかっただけです。

      それが説明できないからといって、別に霊がいないと言うわけではありません。

      >それなら、Haishiroさんが電気じゃないことを現代科学で証明してくれればいいだけの話です。

      これはいけません。ある仮説を主張する場合、主張する者に立証責任・説明責任があります。ぼくがその仮説を否定する責任はありません。

      別に論争したいわけではありませんので、ご了承ください。(-_-;)

  4. そうですね。同じ考えだと思います。

    電気の発生源やメカニズムはそう、不明です。
    その電気は霊が原因? 違う自然現象?
    それを明らかすれば「霊が電気を触媒にしている」説明になる。
    それが説明できたら秒でノーベル化学賞とれますよねw
    何となくわかることは、本物の心霊写真でも、改造したカメラや壊れてるカメラと同じような結果にしかならないから、胡散臭いということでしょうか。
    所詮は機械だから、いくら霊が媒介しようと機械的な結果にしかならず、機械の動作範囲でしか霊が写らない。
    それでも、作為・不作為を問わずに「ちゃんと撮影できた」もので、かつ人間の肉眼と違う結果なら、心霊かもしれません。

    主張する者に立証責任・説明責任がありますが、それでも反論で崩せるなら、反証になるのでわ。
    まあ、お互いに説明不可能の現象を議論しても、水掛け論になるだけでしょうけど。
    こちらも論争したいわけではありません。
    というか、めっちゃ勉強になって感謝してますので!
    ありがとうございました。

  5. ピンバック: 霊を科学する(1)随伴現象説が一般常識 – ∂世界/∂x = 感動

  6. あのう、今でも書き込みしてよろしいのでしょうか。
    ここって霊を科学しなければいけないのですか?

    まず、心霊写真は「99%、(90%ですか)はウソ、トリック」という意見が世の中まかり通っていますが、どのような人がそんなことを大勢するのでしょうね。書籍等で儲ける人のウソしか私は想像できません。常人は、本物を撮りたがっているはずなのですが、特殊な人以外はやりませんね。
    それとヤラセは、今は皆、目が肥えてますので、わかっちゃいます。逆にあまりくっきり素晴らしい心霊は寧ろヤラセの可能性ありということを知らない人までいるくらいで。
    あと、霊を視る(霊視する)人は視覚を見ているわけではなく、まず空間を視て相手(霊)を思い浮かべると、まず言います。要は科学的ではありませんが、心と心の見つめ合いと会話ですね。
    これは人の死の「虫の知らせ」など例がたくさんありますし、私も体験しているので、実在すると思っています。彼らは肉体を亡くしているので、思念のみです。物体が無いので、時空に影響されないからすぐ会えるとのことです。その代わり、過去の往復ばかりで、未来が作れませんが・
    かつて、念写って流行りましたね?あれも射光ではなく、念を願に焼き付けるというものだったはずです。
    只、日本国はオウムのせいで霊界オカルトが大嫌いな人がいらっしゃるため、こういった理屈は否定論者に容赦なく嫌われそうですが、
    私としては、化学あり、内容や結果次第ではオカルトありでもいいと思っています。
    海外の方が比較的、スピリチュアルを肯定する傾向にあるみたいですね。

    • ありがとうございます。

      別に、霊を科学しなければいけないなんて言っていないし、思ってもいません。いわゆる心霊写真というものを科学してみたらどうなのかということを書いています。

      ちなみに、僕も霊の存在は信じていますよ。ただし、霊のことを(心霊写真のように)信じたいがためにうそをつかれるのは嫌いです。その意味で科学的な考察も大事だと思っています。

      霊については、右の「カテゴリー」の「霊界」をご覧になっていだければ、他にもいろいろ科学的な考察しています。

  7. カメラには可視光しか写らない?
    テレビリモコンの投光部をスマホを通して見てください。

    • コメントありがとうございます。

      確かにテレビのリモコンの赤外線はデジカメなどに写りますね。ただし、これは赤外線といっても、より厳密には近赤外線で、可視光線に近い波長のものです。

      同様に、可視光線に近い近紫外線でもデジカメに写ります。

      電磁波の赤外線、可視光線、紫外線といった電磁波の分類は、境目はきっちりしているわけではありません。だから、そういうことがおきますが、ぼくの原稿の趣旨には矛盾しません。ほとんどの赤外線・紫外線の帯域の電磁波は普通のカメラに写らないです。

  8. こんなに波長が多いのに人間が見えるのはほんの僅かなのですね。

    カメラに霊が写るとしたら人間が見える領域のみというのも納得しました。ただもしそれにも関わらず霊が写真に写るとしたらシャータースピードをめちゃくちゃ早くした時のような水とでも言うのでしょうか。霊が人間の目ではとらえられない程の刹那的一瞬で我々のように物質、連続的な存在ではないとしたらあり得るのではないないでしょうか?

    他に霊がいるとしたら割り振られていない超短波または超長波だと捉えられるとか

    そんな妄想を考えるのが楽しいものです。
    いつの日か科学の力で霊が証明されると思ってます。

    • コメントありがとうございます。

      カメラで写真を撮る仕組みから考えると、少なくともシャッタースピードの瞬間はその場所に存在して、可視光線を反射(もしくは発光)していなければなりません。つまり、そこに写真に写ったような形状をした物質があったことになります。

      仮にシャッタースピードの瞬間(一瞬)だけ存在したとしても、その場にいた人たちが気付かなかったというのはおかしいのです。物質が現れたり消滅したりするにはものすごいエネルギーが必要だからです。1グラムの物質が消滅すると広島型原爆のエネルギーが発生しますから、そこでみんな死んじゃいます。

      むろん、科学は自然界の全てを解明しているわけではないので、今後、霊が科学で証明される時はくるかもしれません。

  9. 物理的に解明したく、冷静に解析されてる参考があるかで⁉︎でこちらを知り、一部納得する事が書かれてたので、追記させて頂きます。仕事でもカメラ、画質チェックが多いとこ、不可解な画像がある事に気づき、他者の画像内でもよく気づきあります。最近のカメラ画質が高解像度なせいか⁉︎

    カメラを替えてから、レンズが違うのもあり、中域の明暗まで写せるものだと、映り込んでます。
    しかし、大抵は光で飛んでに眼ではわかりづらくなってるから、映ってても大抵の人らは気づかない。アプリも挟み、明暗の微調整と、画質チェックで、やや拡大してる作業中に、見えなかったものも見えてきます。それをせずとも映るとこもあります。が、画質の明暗の境、影の部分に映り、太陽の反射光(熱)電気、湿度(水分)、カメラレンズの条件を合わせると、物理的に、見えなかったものが透過され投影できる、なにか仕組みがあるかと。光がない暗い部分だけと思ってたら、光の中にも緑や青光だと強く出てるような?赤い太陽光の中には熱と明るさで映り込みづらいから見えないだけなのか?人の容姿が気化されてか?透過してる現象は、場所によりある!と断言できます。
    災害地と知らずも、それでわかる事も。トリックでも何でもない、過去のありのままの姿が投影されてますが、殆どが明暗の濃淡で飛んで肉眼では見えづらくなってるだけのようです。見える方の眼は、こうしたカメラレンズの原理の中に近いのか、水分と光も合わさらないと、透過されない点から、電気と水が条件でしょうか。
    見えないものは、信じて無かったものの、光学的には未解明で物理的に解明可能になるのか⁉︎

    • コメントありがとうございます。

      写真の現物がないので、文字情報だけだと何とも言えないです。ぼくは別に、霊のような見えない存在の否定派ではなく、むしろ肯定派ですが、安易に科学的な説明を放棄したくないという立場です。まだまだ説明の余地があるようにも思えます。

      下記の記事も参考にしてみてください。

      本物の心霊写真を撮ってみました
      http://movingcreation.com/ghost_photography/

      カテゴリーアーカイブ: 霊界
      http://movingcreation.com/category/%e9%9c%8a%e7%95%8c/

  10. ありがとうございます。
    オーブは湿度、微量の水分、塵、埃、レンズからやその空気中からと、同じくカメラに映る超常現象の一つとは⁉︎あまり捉えておらず同感です。

    カメラに映る理由、ワケとして、科学的に実証できる時が近いのかなとも思え、その参考になればぐらいですが、こちらのカメラに肉眼では見えづらい、見えないものが映る場合、そのもの事態から発光なり、光、反射からは、光を媒介して透過され映りやすくなる条件下で、とても納得しました。

    屋外、屋内、太陽光から、また、街灯、光の反射を受ける環境下に、電気を伝導させ、そこに水分、湿度が水の成分として加わると、この3つの環境下を条件に、明暗の極端な差がある所では、映り込みが可能な領域になる、そこに残念ではあれども、歴史の歪を帯びた地では、高い精度のカメラレンズでは反射作用含み、映し出される確率が高くなるのは、実感してます。ハレーションを起こすレンズや屋外条件、光の方が強すぎる場所では、映し出されませんが。明暗の差がある場所に、太陽が直接あたらずとも、反射光がその周辺で暗部でもわすが起きてれば、透過した霊なる⁉︎対象が映る条件下にはあるようで、ご指摘の反射光は、物理的に映し出せる条件の一つかも知れません。

    何年も前から、カメラを替えた中間色まで消さずに写し出すレンズのカメラに替えてから、さらに暗部を光の微調整で画質をチェックしてて拡大もさらにすると、画面上の中に、見事な透過された不可解な対象が映し出されてます。
    光でほとんどは飛んで見えない事が多いから、肉眼ではわからず、画質調整すると、わかることも。それらをしなくても、わかる場所は、ご指摘の対象そのものが強く発光してるからなのか?と、参考になりました。偽りなく実態が何年も前から、カメラレンズ替えてからと、光量の明暗微調整のアプリを挟んでからですが。
    電気、光、水を伝導、媒介し、レンズの反射光から科学的に解明されれば⁉︎

    • コメントありがとうございます。記事が少しでも参考になったらとしたら良かったです。今後ともよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*