ブラジルで蝶が羽ばたくと、テキサスで大竜巻が起きる


蝶
ブラジルで蝶が羽ばたくと、テキサスで大竜巻が起きる。これはエドワード・ローレンツという気象学者によって明らかにされた「バタフライ効果」です。微細な出来事も、甚大な結果に結びついていたのです。

単純系の科学(古い科学)では、微細な出来事は無視し、大きな出来事だけに着目して自然現象を解析してきました。ところが実際の自然界は、微細な出来事の積み重ねによって営まれているものです。

複雑系の科学(現代科学)では、微細な出来事も無視しないで自然現象を研究します。その結果、バタフライ効果のような現象が明らかになったわけです。蝶の羽ばたきという些細な出来事も、大きな気象現象の一要因になっていたのです。

このバタフライ効果は科学理論でありますが、私たちの生活に活かせる理論であると思っています。「世界平和の実現」という大きなことも、実は蝶の羽ばたきのような些細な出来事からスタートします。近所の清掃活動やさまざまな奉仕活動など、小さなことでも何十年間コツコツと続けていけば、必ず良い世界がつくることができるのです。

大きなことだけに目を向けるのは、古い科学観(単純系)です。ホームラン狙いばかりに終始して、バントの仕方、フォアボールの選び方、走塁の仕方など、小さなこと(しかし基本的なこと)を見失ってしまってはいけません。

結局、社会が良くならないわけは、「負のバタフライ効果」だと言えます。あいさつ、近所付き合い、親戚付き合い、自治会やPTAへの参加、地域社会のルール遵守など、「世界平和の実現」というビッグ・プロジェクトに比べたら蝶の羽ばたきのような些細なことを、あまりにも疎かにしてきてしまったのではないでしょうか。

一度、大竜巻が起きてしまったら、蝶の羽ばたきを止めてもなかなか効果は出ません。しかし、効果が出ないからといって蝶の羽ばたきを無視し続けたら、次の大竜巻の原因となってしまうのです。今からでも遅くないから、もっと些細なことを大切にする文化を根付かせるべきだと思います。

世の中全体が結果を性急に求めるような雰囲気になっています。疑似科学が流行ることも、その流れです。科学者の検証を待たずに、自分にとって都合の良い結論を信じています。「マイナスイオンは身体にいい」とか、「ゲームをやり過ぎると痴呆症のような脳になる」とか、「水にきれいな言葉をかけるときれいな結晶になる」とか・・・。

科学理論だけではありません。自民党が不祥事を起こせば大挙して民主党に投票し、民主党が駄目だと分かればまた自民党に政権を渡す・・・。一足飛びに結果を得たがる風潮が蔓延しています。

物事は、決して一足飛びには結果が出ません。小さなこと、些細なこと、そういった地道なことの積み重ねが、ある期間を経て実ってくるのです。そういう期間を省略して結果を求めようとしてはいけないのです。

ぼくらはもう少し謙虚に、小さなこと(しかし基本的なこと、重要なこと)に対してコツコツと取り組んでいきたいものです。このような取り組み自体は小さな羽ばたきであっても、バタフライ効果によって必ずや「幸せの大竜巻」が世界中に巻き起こるはずです。そう信じて生きていきたいです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*